ケイヒ(桂皮)

ケイヒ桂皮とは、クスノキ科の肉桂の木、またはそのほか同属植物の樹皮、または周皮の一部を剥ぎ乾燥させてものです。

ケイヒ(桂皮)入浴剤としての効果効能

当店で使っているケイヒはベトナム産です。ベトナム桂皮と呼ばれているものです。

正確に言うとケイヒとシナモンは、違うクスノキ科の樹木になります。正確にはステック状に巻いたセイロン桂皮の枝の皮のことがシナモンですので、生薬でいうケイヒ(桂皮)とは違います。

同じクスノキ科の樹木ですので、香りや効能もよく似ています。

  • 体を温める作用
  • 発汗・発散作用

こぼれ話

かつては没薬などとともにミイラの防腐剤に用いられたり、世界最古のスパイスともいわれ、紀元前4000年ごろからエジプトでミイラの防腐剤として使われ始められました。また、紀元前6世紀頃に書かれた旧約聖書の『エゼキエル書』や古代ギリシアの詩人サッポーの書いた詩にもシナモンが使われていたことを示す記述があります。

中国では後漢時代(25年-220年)に書かれた薬学書『神農本草経』に初めて記載されています。

日本には8世紀前半に伝来しており、正倉院宝物の中にもシナモンが残されている(「桂心」という名称で、薬物として奉納されたもの)。しかし樹木として日本に入ってきたのは江戸時代の享保年間のことです。Wikipediaより